GREEN HOUSE PicoDrive S3の32GBモデル、GH-UFD3-32GSのベンチマークです。
特長と簡易レビュー
- USB3.0対応&2チャネル転送で高速(R:80MB/s、W:25MB/s、パッケージ記載のメーカー公称値)
 - 安価(速度の割に)
 - 筐体の材質はアルミ
 - 末尾にストラップ穴有り
 - アクセスランプは半透明プラスチック製のストラップ穴部分が赤色に光ります。
 - アクセスランプの明るさは控えめ。
 - 外したキャップは末尾には装着できません。
 - USBコネクタのPC側端からの長さは68-69mm程度、PicoDrive DUAL 無印(GH-UFD*GD)とほぼ同じ。
 - 最近のUSBフラッシュメモリと比べると長めです。
 
テスト環境
Windows 7 SP1 x64
Intel Core i7-860
DDR3-1333 12GB
Intel P55 Express Chipset
PLX Technology PCIe x4 Bridge Chip
NEC μPD720200
*P55から引き出されているPCIeの転送速度はPCIe 1.0と同じですが、ブリッジチップを経由する事でUSB3.0のホストコントローラとPCIe 2.0の帯域幅で接続されています。
テスト結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read :    80.363 MB/s
Sequential Write :    24.132 MB/s
Random Read 512KB :    70.513 MB/s
Random Write 512KB :     1.371 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     7.939 MB/s [  1938.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.011 MB/s [     2.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     8.276 MB/s [  2020.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     0.012 MB/s [     2.9 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/29.4 GB)] (x3)
-----------------------------------------------------------------------
最後に
2チャネル転送と言う事で、PicoDrive DUALシリーズのUSB3.0版の後継製品だと思われます。
デザインが良くなった代わりにアクセスランプが見づらくなり、キャップが付かなくなりました。
速度の方は実測値をメーカー公称値と比較しても
Read: 0.45%高速
Write: 3.47%低速
となり、ほぼ公称値通りの性能が出ていて好感が持てる結果となりました。
余談ですが、CrystalDiskMark 3.0.1はNorton Internet Security 2011のAuto-Protectと相性が悪くベンチマークの途中で完全に固まります。久しぶりにリセットボタンのお世話になってしまいました。
Auto-Protectを無効にすれば正常にベンチマークが行えます。
参考:
CrystalDiskMark 専用掲示板:CrystalDiskMark3.0とNorton2011シリーズとの相性
http://crystalmark.info/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2;id=diskmark#2
