値段の割にはまともで音声通話も出来る画面のデカいSIMフリータブレット、HUAWEI Mediapad M2 8.0 (M2-802L)を
サブ機として使用していましたが、購入後半年で故障しました。
似たような症状の人も居るかもしれないので、修理依頼の準備から修理完了までの流れを書いておきます。
症状
突然画面が点灯しなくなりました。電源を入れると振動はするので、内部的には生きている感じです。
*強制再起動の操作方法は電源ボタン14秒長押しです。(1回振動します)
画面は完全に真っ暗でバックライトも点灯していません。
充電は可能で、USB接続すると充電LEDが点灯します。
PCと接続するとデバイスマネージャーには認識されます。
どうしようもないので修理依頼することに。
ファーウェイのサポートにメール
サポートページに記載されたメールアドレスに、症状の詳細と修理依頼の旨記載してメールしました。
最終的には以下の情報を要求されたので、メールの往復を減らす為にも先に書いておくと良いと思います。
・名前(+よみがな)
・電話番号
・メールアドレス
・機種名
・S/N
・購入年月日
端末を初期化してデータ消去する
テンプレ通りサポートからは端末初期化できたら個人情報保護の観点から初期化してから送るようにとの要求があるのですが、
そもそも画面が操作できないので初期化できません。
ADB経由でコマンドライン操作して初期化しようにもUSBデバッグONになっていないので不可能。
HiSuite(ソニーのXperia Companion的なソフト)をインストールしてみましたが、接続時に画面操作で許可する必要があり、コレも失敗。
あきらめてGoogleアカウントのパスワードだけでも変更しようかと思ったら…画面が見えなくても初期化できる方法がありました!
端末に設定しているGoogleアカウントのアカウント情報>ログインとセキュリティ>端末のアクティビティと通知
Android端末の電源が入っていてネットワークに繋がっている状態で、上記ページを確認すると最近使用した端末にタブレット(スマホ)が表示されます。
「デバイスを確認する」を押すと、選択した端末に対して着信音を鳴らしたり現在位置を表示したり出来ますが、ここでデータの消去も行えます。
ダメ元で端末の初期化を実行すると、端末が再起動したのか、バイブが1回振動しました。
その後は最近使用した端末の現在時刻が更新されることが無くなったので、無事に初期化出来たものと思われます。
端末を送付する
修理対応になると送付先(銀座のファーウェイカスタマーサービスセンター)を指定されるので、下記の物を梱包して送ります。
・製品
・修理依頼兼同意書
・購入証明
紛らわしいのですが「修理依頼兼同意書」は、保証書の裏面の「修理依頼兼同意書」ではなく、サポートページのリンク先のPDFを印刷したものです。
(保証書の裏面のほうはフォーマットが異なり、住所記載欄とかが異常に小さいです)
購入証明は、保証書には店舗印が無かったので保証書とレシートを一緒に送りました。
化粧箱に本体と付属品を入れて梱包送付しました。(着払いでした)
修理完了
最初にメールしてから約1週間、途中で確認電話が1回ありましたが、無事に修理完了して戻ってきました。
保証期間(1年)以内だった為か無償修理でした。
本体は交換対応され、IMEIとS/Nが変わっていました。また同じ故障にならないと良いですが…。
また、液晶保護シートを貼ったまま修理に出したのですが丁寧に剥がされて修理品と一緒に帰ってきました。
既に同じシート(ノングレアで気泡が抜けるタイプ)を買い直してしまいましたが…
おまけで純正カバーが同梱されていました。
側面に磁石で貼り付ける、前面のみカバーするタイプで後ろ向きに三角に折り畳むと簡易スタンドになります。
発売当初に純正カバーのプレゼントキャンペーンしていた物のようです。
重たくなるのでカバーは付けない派ですが、閉じるとスリープしてくれるので思いの外便利です。試しに使ってみます。
再セットアップ
基本的に大してデータは入っていなかったので再セットアップは簡単です。
Googleアカウントにバックアップされているアプリが自動的にインストールされるので
一部ログインが必要なアプリを設定すれば完了です。
後は電子書籍を使用しているのでKindleの認証済み端末リストから修理前の端末を削除する程度でした。
本体のプリインストールアプリも不要なソフトはJOYSOUNDアプリだけなので削除して完了です。
さいごに
思いの外早く故障しましたが、大したトラブルも無く無償修理完了しました。
サポートとのやり取りは日本語でレスポンスも良かったので、国内メーカー同等以上に感じました。
後は中華メーカー特有の会社自体の信頼性ですが、Superfish事件の某メーカーよりは安全だと思ってます。
Android6.0へのアップデートも9月下旬に公開予定なので、当分使用できそうです。