Loggia Logic

画像処理・人工知能プログラムの研究成果や日記、趣味に関する事を投稿していきます。

2023/12/14

レッツノートのリカバリーディスク作成ユーティリティのベリファイが失敗する原因

›
レッツノートを中古で購入してリカバリ用のUSBメモリをリカバリーディスク作成ユーティリティで作成したらベリファイが失敗してしまいました。 結論から言うとリカバリイメージ作成に成功していても失敗メッセージになるだけです。心配な場合は自力でベリファイすることもできます。(しました) ...
2022/11/27

ワコムのグリップペン(標準ペン)は型番が枝番違いで4種類以上あり、旧型のICを搭載しているものはIntuos5以降やCintiq Proでは認識しないので注意

›
Cintiq Pro 16(2021) DTH167KでIntuos4 PTK-640付属のグリップペンが認識せず、ペンの互換性について色々と調べた結果を備忘録として載せときます。 ※本記事には私がワコム公式に問い合わせて入手した情報も一部含みますが、私自身の調査結果や推察も含ん...
2022/11/25

Wacom Cintiq Pro 16(2021)を値上げ前に購入&Wacom Link Plusも購入してケーブルを取り回ししやすくした

›
Wacom Cintiq Pro 16(2021)を値上げ前に購入 iPad Pro 11(2020)+Apple Pencil+クリスタを使っていると今更Windows環境+板タブに戻れなくなっていたのですが、iPad OSの融通の利かなさ、周辺デバイスやメモリの少なさ、Win...
2022/10/31

[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】読了

›
久々にLinuxの勉強を再開したので『[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識【増補改訂版】』を読んでみました。タイミングよく最近出版されたのと、Linuxの解説記事の多い技術評論社が出版しているので選択してます。 ...
2022/10/26

勝手に常駐しているソースネクストアップデートを止める

›
ソースネクスト製のアプリをインストールすると勝手にタスクトレイに常駐するので無効化しました。サービスやタスクスケジューラーを探しても見つからないと思ったら、タスクマネージャーから設定できました。  タスクマネージャーのスタートアップタブの「ソースネクスト アップデート ランチャー...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

Wirewriggle
プログラミングや画像処理、人工知能等を趣味で研究中。
成果物をフリーソフトとして公開しています。
寄付募集中。Monacoinアドレス
MNgu1qJHJPdzXaFNJ8FZyhWXV1WrWN4Do4
詳細プロフィールを表示

ページ

▼
Powered by Blogger.