pixyBlockのWindows環境用マニュアルです。(v1.10用、2012/09/18更新)
インストール(初期設定)
  
 pixyBlockのZIP書庫を適当な場所に解凍し、JREをインストールした後の手順です。
 1.まず隠しファイルを表示する設定にしておきます。
  コントロール パネル
   >デスクトップのカスタマイズ
    >フォルダーオプション
     >表示
      >ファイル及びフォルダー
       >ファイルとフォルダーの表示
        >隠しファイル、隠しフォルダー、及び隠しドライブを表示する
  にチェックを入れ、OKを押します。
 2.pixyBlock.jarを実行します。
  JREが正しくインストールされていれば、ダブルクリックして起動できます。
 3.「opera.exe」の場所を選択します。
  選択用のファイルダイアログが表示されるので、
  「C:\Program Files (x86)\Opera」等の場所にあるopera.exeを開きます。
  *環境によって多少パスは異なります。
  *「Program Files (x86)」 → 「Program Files」 等
 4.「urlfilter.exe」の場所を選択します。
  3.に続いて、選択用のファイルダイアログが表示されるので、
  「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera」等の場所にあるurlfilter.iniを開きます。
  *環境によって多少パスは異なります。
  *「Users」 → 「ユーザー」 等
  *「ユーザー名」 → Windowsのアカウントのユーザー名です。
 5.初期設定はこれで完了です。
   「pixyBlock.jar」と同じディレクトリに「runOperaWithPixyBlock.bat」というファイルが作成されれば完了です。
  
 6.今後は隠しファイルを表示したくない場合は、1.で行った変更を元に戻してください。
特定ユーザーのサムネイル画像をブロックする(使用方法)
 1.Operaでpixivにログインしておきます。
 2.表示したくないユーザーのサムネイル画像が見えるページに移動します。
  *大きな画像ではなく、ランキング等と同じ小さいサムネイル画像です。
 4.ページの余白部分で右クリックして、メニューから「コンテンツのブロック」を選択します。
 5.Shiftキーを押しながら、表示したくないユーザーのサムネイルをクリックします。
   *同じユーザーの画像が複数ある場合でも、その内の一枚で十分です。
 6.ページ上部に表示されている「完了」ボタンを押します。
 7.一旦Operaを閉じて終了します。
 8.「runOperaWithPixyBlock.bat」を実行します。
   正常に初期設定が行われていれば、pixyBlockによりurlfilter.iniが成形された後、Operaが起動します。
   *OperaをこのBAT経由で起動する事で、毎回urlfilter.iniを成形してくれます。
    「runOperaWithPixyBlock.bat」を右クリックしてショートカットを作成して、デスクトップ等に置いておくと便利です。
   *urlfilter.iniはOpera起動中は編集できないので即時反映できません。Operaの次回起動時から有効になる仕様です。
 *表示したくないユーザーをさらに追加するには4~6.の作業を繰り返します。